2013年9月30日

死化粧

「死化粧」と「化粧」は違うって、ご存知でしたか?最近、様々な業種の皆さんから多く質問をいただく内容です。「化粧」はその漢字の如く美しく仕上げます。では、「死化粧」は?と言うと、「死」が付くことで随分と意味合いが違ってきます。元々、古来より日本に伝わる死化粧は、伝統や風習を重んじて、特に昔は冷却する手段が無かったことから、顔などを真っ白に塗り、頬に丸く紅をさす「おてもやん」と呼ばれるものが主だったと言われます。現代のお年寄りが、それをよく知る方が現場でもいらっしゃいます。その理由は、冷却手段が無かった昔は、どんどん死後変化を起こして緑や黒に変化するため、腐敗色を人に見せない様にする目的の意味も兼ねて、最初から真っ白に塗ってしまったと言われます。故人に恥をかかせないため、尊厳を守る手段の一つだったと言う説があります。もちろん、現代でも腐敗が進行しないための配慮、つまり安置法が必要です。故人のお体を落ち着かせて差し上げる安置が出来るようになった現代は、ご遺族の要望として「生前に近く」を求められます。現場では、その人では無くなってしまう余り濃い化粧は、好まれない傾向です。もちろん「生前」にこだわりのメイクをされていた方は、ご遺族の希望通り、その通りのメイクを行う必要があること、故人が沢山の方に会われる場合には、薄化粧が好まれます。男性や子どもに化粧をしてしまうと、余計にご遺族の悲しみを深くしてしまう事もあります。施行をさせていただく場合には、故人やご遺族の背景と、今の気持ち、故人の状態の観察と「教えていただける内容を活かす」技術が求められます。私たちの現場は特に、様々な死後変化に対応した後に、それ等の施行の仕上げに入る訳ですが、配慮すべき点が多々あるのが、現場の大切さです。現場は生きていますから、自己対応能力を常に培う日々の努力も必要ですね。納棺師だけではなく、どのような業種でも、それは共通していると思います。相手の立場に立ち、思いやる心。専門だからこそ、安心していただけるように情報をお伝えすることなど。それが、何の目的なのかを一緒に価値観を擦り合わせて、施行につなげていくこと。研鑽することが、何より求められること。人生が丸ごと仕事ともつながっていること、は皆さん同じだと思います。専業主婦も、外で働く人も、一生懸命働く人が社会を作っているのは同じ。一日、24時間の限られた時間の中で、今日を精一杯生きるのも、明日の準備に今日を生きるのも、本人の人生。どんな人に出逢えるか。出逢いは多くの気付きと、知らなかった新しい世界へつながっていることだと思うので。「死」を意識する納棺の時間は特に、「生」を同じ位意識します。そういう大切なことが根底にあるので、死化粧は、化粧をしてしまって、その方を変えてしまうのではなく、元に戻すことから始まる等々が非常に求められる時間です。色はとにかく濃く付き易く、同時に乾燥が進むと変化し易いので、予測しながら慎重に配慮しています。現場で出来るだけ、希望を施行してくれる人に伝えて下さいね。「死化粧」と「化粧」についてでした。   

ラブラブ、じじ&ポチ子

20130930-000052.jpg
昼間と夜の気温差が15℃位あるらしい。ずいぶん涼しくなりました。岩手県に戻って来て、事務所で少し事務仕事をして、夜に家に帰って来ました。家に帰ると、じじ&ポチ子が、ラブラブしていました。

20130930-000406.jpg
 「ど〜したのぉ。」とじじ。「ニャー」とポチ子。

20130930-000453.jpg
「はい、はい。」とじじ。「ニャー」とポチ子。なんか、会話になってるっぽい。(笑)

20130930-000551.jpg
「ニャー、ニャー‼」とポチ子。「なんだって〜、としこ。」と、じじ。「ん⁉としこ⁇としこって、じじの妹様の名前でしょ⁉」と私。「あ、間違った‼テヘ。」と、じじ。「でも、じじ、何日も前から、ポチ子のこと、としこって、呼んでたよ。」と娘。(笑)一見、家族団らん。よく聞くと、噛み合ってない会話が多い(笑)そんな夜でした。じじ、多分、ワザとだな。(笑)恐るべし、じじ。   

2013年9月28日

九州、大分県に居ました。

20130928-120929.jpg
一昨日の26日のお昼過ぎ、九州に向かう飛行機に搭乗するために、花巻空港に到着。見たことのある車が‼「あ‼夢車だ〜‼」空港で吉山くんにバッタリ会いました。熊本県出身の吉山くん、休みを利用して帰省するとのこと。空港で吉山くんの電話が鳴り・・・夢ハウスに通う子どもさんがお母さんの電話を借りて電話をして来ていました。「お兄ちゃん、お熱出た〜。」電話で慰める吉山くんの顔は、すっかり親の様な顔だった。頼もしいなぁ〜と、微笑ましい時でした。

20130928-121532.jpg
昨日27日、トキハデパートでトークショーをさせていただきました。トキハデパートさんでは、東日本大震災の写真展が、

20130928-122008.jpg
最上階で行われていました。九州、大分県の皆さんも、こうして思い続けてくださることに、勇気をいただきました。九州も、様々な災害や天災に見舞われて来たと、お話しを伺いました。共助の精神と、おもてなしのお気持ちに、深く感銘を受けました。

20130928-122234.jpg
 トキハデパートさんからのお声掛けで、「おもかげ復元師の震災絵日記」のパネル展が、写真展の横で行われています。パネルを貼る後ろの壁紙の色を淡い色にと、ご配慮とお心遣いをいただきました。絵日記の一枚一枚は、私も思い入れが深いので、一枚一枚の絵に書かせていただいたお一人お一人が、皆さんにご縁をいただくこと、こうして大切にしてもらえること、ものすごく、嬉しかったです。感謝申し上げます。

20130928-124140.jpg   

ポップ&ポチ子

どっちも「ポ」が付くんですね。だから、どうってことは無いですが(笑)どちらも可愛すぎです。

20130928-114632.jpg
 「ポップ」「ポチ子」が見たい‼と、ご要望にお応えして‼夢ハウスのポップ君。「手術を終えて、オカマちゃんになりました(*^^*)」吉山くんに教えてもらいました。働く吉山くんをずっと見つめる、ポップ。「吉山くーーん‼」と言っているみたいなポップ。

20130928-115003.jpg
「よっし〜〜〜‼」

20130928-115114.jpg
 「来た!来た!吉〜や〜ま〜くん‼」と、言わんばかりのポップ君でした。

20130928-115255.jpg
応援して、ワン‼*\(^o^)/*

20130928-115448.jpg
小学校五年生の膝の上は、ナカナカ居心地がよろしいですな〜。ポチ子より。

20130928-115603.jpg
全然、動きたくないわ〜。このまま、寝ちゃおうかなぁ〜って感じ。ポチ子より。

20130928-115701.jpg
いや〜、本当、時々落ちそうになるけども、ここ、良いわぁ〜。ポチ子より。

20130928-115835.jpg
やっぱり、少し寝ちゃおうかなぁ〜。

20130928-115920.jpg
え⁉なした?どした⁇ほぉ、ほぉ、なるほど〜。普通に会話に入っているみたいな御様子です。(笑)

20130928-120042.jpg
 ちょ、ちょ、ちょ‼もしかして、これサンマじゃない?めちゃくちゃ脂、のってるじゃん!(≧∇≦)いい匂い〜

20130928-120217.jpg
って言うか、食べて良い?良いの?的な感じのポチ子でした。ちなみに、じじのサンマです。少し骨と身を、おすそ分けしてもらってご満悦のポチ子さんでした。まだまだ、お母さんのおっぱいを飲む時の、手をモミモミする子どもの仕草が残るポチ子さんの、お気に入りの場所は、人の膝の上。膝の上に乗られた人は、ポチ子のモミモミ攻撃に(笑)「イテ、イテテテ(*_*)」と可愛いポチ子のために我慢するのでした。ま、その後、私に爪を切られたポチ子さんでしたとさ。(*^^*)   

2013年9月26日

子ども夢ハウスおおつち

秋だなぁ〜と思っていたら、昨日は非常に暑かった。まだまだ、外遊びを楽しめるかな?そう感じながら、向かいました。

20130926-093933.jpg
 いつも、大槌町に入ると吉里吉里(きりきり)海岸の、いつもの場所で手を合わせて、山を越えて赤浜地区に向かう。

20130926-094305.jpg
赤浜地区にある、「ひょっこりひょうたん島」では、何やら工事が始まっていた。「お‼」震災前にあった橋が復活するのか、ひょうたん島の手入れなのか、分からないけれど工事が始まるのは、やっぱり嬉しい。何が出来るのか、どうなるのかは出来てから知れれば良いので、何たって、こうして目に見えて工事が始まって嬉しい。「大津波の前に、海の水が沖まで引いて、ひょうたん島の海底が見えたんだよ。」現地の人たちが教えてくれた話を、思い出していました。

20130926-094913.jpg
赤浜地区から安渡地区に入ると、かさ上げが始まっていた。重機もずいぶん増えた印象ですが、まだ手付かずの場所もある。でも、少しずつでも動きがあるのは希望につながった。

20130926-095301.jpg
近くに行くと、ずいぶん高さを感じました。安渡地区は2.5m土を盛るらしい。「防波堤も壊れ、もしまた津波が来たら心配だ。地盤沈下した分、満潮になると町に海の水がどんどん入ってくる。」地域の人たちが話す内容を思い出しながら、「だから、この位土を盛るのかぁ。」と思っていました。

20130926-095911.jpg
夢ハウス下の駐車場に到着すると、吉山くん、横澤さん、子どもたち、地域の人たちが、遊具作りの下準備の丸太の皮剥をしていました。みんな汗だく。私もやらせてもらったけど、結構重労働です。みんな、楽しみにしていることは、充分に伝わって来ました。「完成したら、いっぱい遊ぼうね!」みんなで遊ぶ気満々。気合は充分‼でも、私の体力はなかなか・・・。(笑)

20130926-100622.jpg
頑張るみんなを、ポップが見守っていました。本当っ、この子可愛すぎて、私はメロメロです。ま、ポップはあまり私に興味が無いらしい(笑)その、つれない所が又、良い。(笑)

20130926-100943.jpg
「この人がどうなっても良いのか‼」と、子ども夢ハウスに戻って西部劇ごっこ。「いいよ!」と、みんな(笑)「そんなこと言ったら、続かないじゃんか〜‼」とブーイング(笑)

20130926-101154.jpg   

岩手県被災地、大槌町の今

20130925-230035.jpg
防波堤の状況は、あの日のまま。全てを片付けて、取り除くことが解決なのか、このまま残して震災のことを、ここでみんなで話し合う場とするのが、良いのか・・・、ここへ来て、いつも色んなことを思い出しながら、現地の人たちと何度も話しながら、今日もまた、考えていました。

20130925-230507.jpg
色んな相談に乗ってもらったり、色んな「今と昔」のことを話して聞かせてくれた、高齢の男性が亡くなった。肺炎だった。「仮設住宅は、とっても寒いんだよ。」いつも、そう聞かされた。年寄りには冷え込みがこたえると、冬はじゅうたんの上にいくつも毛布を敷いていた。会いたいと思った時にの今、もう居ない。「人はよ、どう死んだかじゃない。どう生きたかが大事なんだ。」あの笑顔は、忘れたくないな・・・。と、やっぱり何故か、空を見る。みんなのこと、これからのこと、きっと見守ってくれるかな・・・。なんとなく、そう思った。岩手県で、現在仮設住宅に住む方は、30641人。それが現実。

20130925-231321.jpg
満潮になると、水が沢山入ってくる場所。この町は、未だ400名以上の方が行方不明。岩手県全体では、1145人が行方不明。内、行方不明の子どもが30名弱と言われている。「ここを掘れば、誰か出て来てくれるかしら・・・。」少し砂を掘ってみても、大変な労力。捜索してくれた、見付けて出して運んでくれた、自衛隊や警察、消防、消防団などの皆さんの姿を思い出した。「こんなに大変な労力だったんだなぁ。」感謝の気持ちがまた、高まった。そして今も、捜索は続けてくれています。

20130925-232221.jpg
ここの地域の人たちが言う。「自慢の砂浜だったんだよ。」「今だって、きっと気持ちは変わらないでしょ?」と聞くと、「そりゃ、そうだぁ〜‼‼」って。現在も、沖から沢山の生活用品が流されて来ています。

20130925-232511.jpg
魚を干していた網。他、生活用品。

20130925-232621.jpg
毛布、醤油差し、歯ブラシ・・・等々。

20130925-232802.jpg
ビニールシートもあった。

20130925-232851.jpg
現在、テトラポットが沢山海岸付近に準備されている。沖に流されたテトラポットを、これから海に入れるのだと思う。山の木が伐採されて、復興住宅の建設が行われる。町は、少しずつでも動いている。でも、東日本大震災は、まだまだ終わっていない。それが現状だと思う。大切な家族が見付からないことは、大変なことだと思う。諦めろったって、諦められる訳がない。そんなの、当たり前のことだ。でも、誰かがその気持ちを知っていてくれることで、遺された家族は少しずつ頑張れると思う。最後の一人が見付かるまで、私も諦めていない。どうか、みんなの所に帰って来てくれますように。それぞれの立場で、一人一人の悲しみの形も感情も違うので、絶対に誰かと比べずに、ゆっくり、今の自分を労わってあげて欲しいと思います。自分を大事にしてあげること、まわりを慰めてあげること、亡くなった人がきっと見守ってくれているから、いつかきっと、せめて夢の中で会えますように。いつかきっと、帰って来てくれますように。   

2013年9月25日

マンツーマンセミナー二日目‼

本日は、マンツーマンセミナー二日目でした。午前中は、現場で起こる様々なことに向き合う為の心構えと、集中力を高めての観察力の特訓、見落としてはいけない内容の見付け方を含め、「今」必要なことを提案する為に、状況別に応じた内容に取り組み、引き出しを沢山増やしていただきました。実技、デモンストレーションをいくつも繰り返し行いながら、実践的な技術の猛特訓。やっぱり今日も最後まで汗だくでしたね。大変、お疲れ様でした。本日は19時〜21時まで、美容師さんで講師業もされている、高橋友行先生をお招きして「造形心理学」の講座を、弊社定例勉強会として行いました。納棺師8名参加、三社合同の合計10名の参加でした。

20130925-012552.jpg
 現場で多い「髪を切って欲しい」「整えて欲しい」などなどの数多くのご要望にお応えする為に、高橋先生に一人一人、カット指導をいただきながら、現場の中で亡くなられた方に、よく起こる死後変化の中で、脂肪分が重力に従い落ちてしまうフェイスラインの確保などの問題に対して、深く造形心理学を学びながら、形と心理の仕組みを学びました。とても深い講座の内容に、みんな唸りながら沢山の頷きもありました。高橋先生の講座は、笑いが沢山、出ます。みんな身を乗り出しながら夢中で講習を受けていました。高橋先生の美容師としての経験の中から、私たちの現場に必要な情報と技術を、沢山伝授していただきました。次の講習もとっても楽しみです!ありがとうございました!   

2013年9月24日

本日より、マンツーマンセミナー

岐阜県、飛騨高山よりようこそ。今回は、経験豊富な納棺師さんがお越しになりました。お姉さんは看護師さん、お兄さんはお坊さんで、兄妹全員が「いのち」の現場で働いているそうです。「岩手県、良いですねぇ。飛騨高山と似ている風景ですね。」目の前に広がる、稲刈り前の田んぼ。

20130923-230357.jpg
 風の谷のナウシカのラン、ランララランランラン♪♪♪が、聞こえて来そうな黄金色。地元の私が見ていても、とても綺麗だなぁと、思います。さて、本日の講習の内容ですが、現場での特殊なコミュニケーション法と、元々経験があるので、本日は故人の状態に合わせた、又環境状況に合わせた、様々な着せ方の種類の講習などを中心に行いました。今日は少し肌寒い感じの北上市でしたが、事務所の中は猛暑のよう。汗だくで、呼吸は乱れ、必死な猛特訓がずーっと続いていました。明日も、頑張りましょう‼

20130923-232038.jpg
今日の講習終了後、お見送りをしてから、通信教育の添削を終えて、

20130923-232155.jpg
サインのご依頼をいただきまして、書かせていただいていました。「おもかげ復元師の表紙の手の写真は、私の手なんです。」と言うと、皆さん驚かれますが、何故、驚くの?(*_*)お越しいただける、講演や講習会にお持ちの本をご持参下さい。無理にではありませんが(笑)ご希望があれば、時間の調整が合えば、いつもサインを入れさせていただいていました。皆様の応援、ありがとうございます。m(_ _)m最近は講演会の会場が、すぐに満員になってしまうとのこと、企画者様から皆様から伺っていました。企画者様の皆様も、会場を新たに変えて対応して下さっていらっしゃいますが、入場出来なかった皆様に、お詫びと、きっといつかまた、お会い出来ますようにと思っていました。東日本大震災を思い支えて下さる皆様に、いのちに光を当てて下さる皆様に、大切に思って下さる皆様に、心より深く感謝申し上げます。ありがとうございますm(_ _)m   

2013年9月22日

岩手県に帰ります!

20130922-140245.jpg
今は岩手県に帰るため、空港に居ました。本日の名古屋は、31℃。「台風が近付いているよ。」と、売店のおばちゃんが言っていた。

20130922-140510.jpg
最近、何処の空港でも、時間があれば若いけど(いちいち言いたい(笑))ここへ座る。そう、マッサージチェア。昨日はご多忙の中で作業療法士の目良先生がホテルに来てくださったのに(目良先生、野尻先生に度々お世話になっていて、お陰様で体が持ってますm(_ _)m)夜の19時に爆睡をしてしまっていた私。若いけど(再び)過労もいい所、最近ひどく疲れが体に出てしまっておりましたので、目良先生のリハビリを楽しみにしていたのに寝てしまった。私よりはるかに体にガタが来ている秘書の菊池が施術してもらったそうで、今朝会ったら、元気100倍になっていた。うぅ・・・、良いなぁ〜。なので私は空港のマッサージチェアで・・・。今度、夢ハウスで吉山くんにやってもらおうっと。と、勝手に考えていた。彼も、作業療法士。言われた通り体を動かすと、体の循環が良くなるので、浮腫みも引くし、体もよく動くようになり気分爽快です。宜しくお願いします〜m(_ _)m   

使命感との出逢い

東日本大震災の中で必死に動き続けた安置所の中で出逢った、警察官の使命感。遺族に胸ぐらを掴まれても、耐える警察官が沢山居た。誰も悪くないのは、みんな分かっている。見付からない悲しみが怒りに変わる人が多かった。警察官に言ったことがある。「どうして、あの時、何も言わなかったの?」警察官が言った。「ここに(安置所)にずっと居るとね、痛いほど悲しみが伝わってくる。僕で良いなら、悲しみをぶつけてもらって良いと思った。自分には、今、それしか出来ないから。今、ここに居る人を守ることに集中する。」警察官だって、津波で家族を亡くしていた人は沢山居た。今も捜索を続けてくれる警察官、被災地を離れてその地域の治安を守りながら、被災地を思い続けてくれる人は沢山居る。生きている人も、亡くなった人も、自分が守るんだと言う使命感をすぐ近くで感じて、揺るがない定まっている目的に、「使命感って、すごいなぁ。」今でもずっとそう思っている。セミナーに行くと、強い使命感を持つ人達に出逢う。ERやICUの「いのち」の火が消える時は、私の復元の現場にすごく近いと思う。だから、悩んでいることを教えてもらう度に、すごくよく理解出来る。「復元の現場は、私も現場で始めてお会いする方ばかりです。だから、現場では、いつも悩んでいます。聞き逃さない、見落とさない、そのことに集中して関わらせていただきます。」切ない現場に立つと、自分も壊れそうになることが多くあります。その時にいつも思うのは、自分が何故、ここに居るのか。と言う自身への問い掛けをします。勇気をくれるのは、ご遺族がお話しして下さる御本人の人生の思い出。背中を押してくれるのは、ご遺族の「最後にもう一度、会いたい」の言葉。一歩踏み出せるのは、その前に関わってくれた使命感を持つプロの人達の存在。今、自分が立たされている位置は、みんなが力一杯尽くされて来たからこそある、今。最初から諦めないし、ご遺族の安堵した表情にたどり着くまでは、こちらも気を緩めない。今日のセミナーでは、参加型納棺を始めたきっかけのお話をしました。お母さんを亡くした子どもたちとの出逢いが、私の全てを変えました。彼らは小学校の低学年でしたが、「お母さん、起きて‼」と必死にお母さんを起こしている現場のスタートから始まりました。納棺が終わった後に、お家の玄関の外に居たクラスメートから「お前、お母さんが死んでかわいそう。」私の目の前で、そう言われていました。彼は、言いました。「僕は、ずっとお母さんが大好き。これからも、その気持ちは変わらないよ。だから、僕は、かわいそうじゃないよ。」彼は、とても良い表情をしていました。お母さん、立派に育てていらしたなぁ、私はそう思いながら、沢山悩みながらだったけど、一緒に納棺が出来て良かった。と思いました。子どもたちの、お母さんに対しての思いが、私の全てを変えた、そういう出逢いでした。大人が勇気を出さないと、子どもも勇気を出せないかもしれないと思った時間でした。出来ない理由を探すよりも、少しの光でも探して行くこと、決断すること、ご遺族の気持ちとすり合わせながら、思い込みを捨てて進めること、現場で忘れてはいけないことが沢山ありますが、それは全て「今」を理解して行く作業につながっているかを確認しながら、ご遺族と一歩ずつ、これからも進めることが出来たら良いなと思います。生きていると葛藤も多い。セミナーの中では、使命感を持つ人達が本当に多いので、私もパワーをもらいます。皆さんと、それぞれの現場のこと、考えて話し合える時間でした。今日のセミナーでのご縁にも、心より感謝申し上げます。皆さんの益々のご活躍をお祈り申し上げています。ありがとうございました。   

日総研さん、名古屋セミナー

20130921-181601.jpg
日総研さんのセミナーで名古屋に居ました。今日の名古屋は30℃を超える暑さでした!

20130921-181712.jpg
会場は名古屋国際会議場。中庭には、こんなに大きなナポレオンが居ました。

20130921-181934.jpg
遠くは新潟県、北海道から受講して下さった方々がいらっしゃいました。NICU、小児、緩和、ER、訪問、高齢者施設、ケアマネ、看護学校の校長先生、総看護部長の管理職の皆さまと、今回も幅広くご活躍されている皆様に、現場から様々にお伝えしました。本当に、素敵な皆さんでした。患者さん、利用者さんを思い続けて、日々の現場に奮闘し、向き合っていらっしゃいました。自分自身の背中をどう押すか、たくさん一緒に考えた時間でした。頑張りましょうね〜‼

20130921-182647.jpg
会場の屋上から見る、名古屋市内の風景です。すごく大きな街ですね〜。

20130921-182727.jpg
セミナー終了後に、会場からすぐ近くの熱田神宮に参拝しました。懐かしい、祝詞や神楽の音が聞こえてきました。あぁ、懐かしい、若い頃の思い出。(今も若いけどね)

20130921-182954.jpg
名古屋の人も、皆さん親切でした。とっても素敵な時間でした。本当にお世話になりました。ありがとうございました。(*^^*)   

2013年9月21日

秋田県看護協会様 講演

特別講師としてお招きいただきました。秋田県に伺いました。講演終了後、ご質問がとても多かったので、お知らせ致しますね。

20130919-234835.jpg
日総研さんから出版されています。Amazonでも、書店さんからでも購入できるそうです。それから、救命(ER)の皆さんから復元についてのご質問をいただきました。すでに死後変化が起きている方の場合、難易度の高い処置と復元が必要な方に関しての専門書は、こちら。

20130919-235212.jpg
軽度、中度、重度、難易度の高い処置と復元についての方法は、こちらに記載しています。ご活用いただければと思います。出版社さんは、綜合ユニコムさんです。直接、お問い合わせ下さい。

20130919-235536.jpg

20130919-235727.jpg
この二冊の本は、書店さん、Amazonさんでも購入できます。今日のお話の一部も、本の中のお話しから、させていただきました。出版社さんは、ポプラ社さんです。

20130920-000122.jpg
会場には、320名の看護師さんがお集まりでした。講演前に教えていただきましたが、450名以上の方のお申し込みがあったそうで、会場の定員が決まっていたのでとのことで、入場出来なかった皆さんには、また、何処かでお会いできます事を、心より楽しみに致しております。また、機会があれば、どうぞ宜しくお願い致します。

20130920-000638.jpg
東日本大震災で、秋田県の皆様にも大変お力をいただきました。本当にありがとうございました。皆さんが、安置所の中の皆さんの事を、こんなにも思って下さっていたこと、本当に嬉しかったです。いのちの現場に立たれている皆さんにとって、お一人お一人の患者さんやご家族が、過去の方も、現在の方も、未来の方も、全てにおいて、大切な存在であることを教えていただきました。ありがとうございました。